丸山住宅 055-977-4144

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月14日

vol.23古民家の良さ S邸改修工事

「蔵戸がつきました」
玄関扉である蔵戸がつきました。

以前に「vol.20」で紹介したように扉を支える枠が内側に
設置されているため、外観からは蔵戸しかず、扉を強調する立面となっています。
この後も石を貼ったりと工事は続きます。


「銘木と石」
今回、S邸に使用する銘木と石です。
写真で写っているのはイチョウです。写真ではわかりずらいですが、銘木というだけあって、
普通の杉や桧とは質感が異なります。
手前に写っている石は、玄関部分に貼る予定です。
おたのしみに  
タグ :蔵戸銘木


Posted by 丸山住宅 at 09:09Comments(1)S邸改修工事(静岡県三島市)

2010年05月11日

vol.22古民家の良さ S邸改修工事

「白い壁へ」


左官屋さんが3人がかりで天井を塗ってくれています。
なぜ3人で塗るかと言うと「乾く」からです。
塗り壁はまさに生き物!塗るとすぐに乾いていくので、広い面を塗る時は乾いて塗りムラになってしまうので、すばやく塗る必要があります。
3人で塗っていく事で、乾く前に塗り終わる事ができ、ムラを防ぎます。



天井高が高い所はご覧のように足場を組んでから塗ります。



足場がいる天井・壁は塗り終わりました。綺麗な塗り壁が出来ました。白い壁がトップライトの光を反射して、一層明るい室内になりました。  


Posted by 丸山住宅 at 07:58Comments(0)S邸改修工事(静岡県三島市)

2010年05月08日

vol.21古民家の良さ S邸改修工事

内部の下地完了。


写真では分かりにくいですが、下地のボードが天井、壁とも張り終えました。勾配天井なので大工さんも大変でした。


各居室も下地を張り終えました。水色に見えるのが塗り壁になる部分で、黄色っぽく見えるのがクロス貼りになる部分です。
仕上がりの素材により、下地の素材も異なります。  


Posted by 丸山住宅 at 12:44Comments(0)S邸改修工事(静岡県三島市)
このページのTOPへ