丸山住宅 055-977-4144

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年03月21日

制震工事×エコポイント T邸耐震工事 -その3-

制震工事完了

左:着工前写真 外壁に制震金物を設置します。
中:制震金物設置完了 土台と梁に金物を取付けます。
右:工事完了 壁でふさいで塗装を行って工事完了です。

左:着工前写真 押入の内壁に制震金物を設置します。設置するにあたり壁、天井、床を解体します。
中:制震金物設置完了 金物を設置しました。
右:工事完了 新たに中段も設置して工事完了です。

地震の揺れは地面から建物の基礎→土台→柱→梁の順に揺れが伝わります。
この制震金物を設置する事で土台と柱の間にダンパーを入れる事でそれ以上揺れが伝わりません。

T邸の場合、1階に6ケ所だけ制震金物を入れる事で地震から建物を守る事が出来ます。

  
タグ :制震工事


2012年03月19日

制震工事×エコポイント T邸耐震工事 -その2-

2階の天井を壊して小屋部分の補強と浴槽の土台の改修を行いました。



小屋裏 着工前
写真の様に何も無い。古い家には多いのですが、小屋筋と呼ばれる斜材が入っていません。
これでは地震・風で屋根が壊れる恐れがあります。小屋筋と金物を入れていきます。



小屋筋施工完了
白い木材が新たに入れた補強材料です。



金物施工完了
銀色に光っているのが金物です。何も入っていなかったので全てに垂木金物、筋かいプレート、コーナー金物を入れました。
これで屋根の補強工事は終了です。

浴室土台補強工事
風呂場の下は湿気が溜まり、腐りやすい場所です。T邸も左写真のように土台が腐っていました。
土台を新しい物に変えて防腐剤をぬり、今後腐らないようにしました。  


2012年03月15日

制震工事×エコポイント T邸耐震工事 -その1-

どんな工事か?
今回の工事内容は
地震に強くしながら、水廻りとサッシを取替えるリフォーム工事です。
家を内からも外からもリフォームする工事です。

助成金をもらえる工事
今回の工事ではW(ダブル)で助成金がもらえます。
何がW(ダブル)かと言いますと
『耐震工事に関する助成金』 と 『エコポイントの助成金』 の2つがもらえます。
そのために各種書類を用意しなければならないのですが、もらえるモノはもらおうとおもいます。

工事費を安く抑えてます
耐震工事は、家の躯体を補強する工事なので床・天井・壁を壊さなければ工事をする事ができません。
壊す場所を少なくすると工事手間も材料も少なくでき、費用が安く出来ます。
今回は特殊なダンパーを使用した『制震工法』を採用し、工事箇所を減らして費用を低価格におさえました。

以上が工事の概要です!
御施主様が喜ぶ工事にしたいと思います。
  


このページのTOPへ