2011年07月01日
レベル差をいかした2世帯住宅Vol.14 IY邸新築工事
「完成」

2世帯と言う事もあり、大人の数だけ車があります。
建物の外周は駐車スペースになっています。

建物の裏側も駐車スペースになっています。合計でゆったりと4台は駐車出来ます。

1階の8帖+6帖+押入2ケ所の和室です。

2階のリビング・ダイニング・キッチンです。約30㎡の広さです。
腰の高さまでを板張りにすることで、あたたかみをもつスペースになりました。

リビング・ダイニング・キッチンには2ケ所の収納スペースがあります。
特にリビングは物が散らかりやすいので収納スペースが生活するのに重宝すると思います。

2階の寝室です。3帖のウォークインクローゼットと半帖の収納スペースがあります。

2階の子供部屋です。

浴室はメンテナンスがしやすいユニットバスです。
1.25坪用の広いユニットバスです。

1階の廊下脇には約5帖のウォークインクローゼットがあります。
2世帯の家族が住むお宅なので、倍の物があります。
大きな収納力が必要となります。
両親と若夫婦が暮らすIY邸。
1階に両親、2階に若夫婦が暮らして、
お互いのプライバシー(領域)が確保出来るように計画しています。
IY邸新築工事
設計:宮上設計
施工:丸山住宅
2世帯と言う事もあり、大人の数だけ車があります。
建物の外周は駐車スペースになっています。
建物の裏側も駐車スペースになっています。合計でゆったりと4台は駐車出来ます。
1階の8帖+6帖+押入2ケ所の和室です。
2階のリビング・ダイニング・キッチンです。約30㎡の広さです。
腰の高さまでを板張りにすることで、あたたかみをもつスペースになりました。
リビング・ダイニング・キッチンには2ケ所の収納スペースがあります。
特にリビングは物が散らかりやすいので収納スペースが生活するのに重宝すると思います。
2階の寝室です。3帖のウォークインクローゼットと半帖の収納スペースがあります。
2階の子供部屋です。
浴室はメンテナンスがしやすいユニットバスです。
1.25坪用の広いユニットバスです。
1階の廊下脇には約5帖のウォークインクローゼットがあります。
2世帯の家族が住むお宅なので、倍の物があります。
大きな収納力が必要となります。
両親と若夫婦が暮らすIY邸。
1階に両親、2階に若夫婦が暮らして、
お互いのプライバシー(領域)が確保出来るように計画しています。
IY邸新築工事
設計:宮上設計
施工:丸山住宅
2011年06月29日
レベル差をいかした2世帯住宅Vol.13 IY邸新築工事
「外壁」
「内壁」
「内壁」
外壁の種類には、タイル、塗り壁、サイディング、鋼板など好みに合わせて色々な種類があります。
今回のIY邸は設計士さんのデザイにより塗り壁+塗装です。
写真は1回目を仕上げたところです。
今回のIY邸は設計士さんのデザイにより塗り壁+塗装です。
写真は1回目を仕上げたところです。
2階のリビング(左)と寝室(右)です。
建物の骨格ができて、ボードを張り終えれば完成はすぐそこです。
次回は完成写真を掲載したいと思います。
建物の骨格ができて、ボードを張り終えれば完成はすぐそこです。
次回は完成写真を掲載したいと思います。
2011年06月21日
レベル差をいかした2世帯住宅Vol.12 IY邸新築工事
「断熱材」
「和室」
「和室」
IY邸は住宅エコポイントを取得する新築住宅なので、次世代の基準以上の省エネを実現しなければなりません。
要は
エネルギーを極力使わずに過ごす住宅 又は
外部の熱を内部に伝わらない住宅 又は 長持ちする住宅が次世代の住宅とされています。
↑↑写真は今回壁と天井にいれるロックウール断熱材と1Fの床下に入れる断熱材です。
どちらの材料も普段は目に入りませんが縁の下の力持ちと言っていい程、外部の暑さ・寒さから
内部を守ってくれる材料です。
要は
エネルギーを極力使わずに過ごす住宅 又は
外部の熱を内部に伝わらない住宅 又は 長持ちする住宅が次世代の住宅とされています。
↑↑写真は今回壁と天井にいれるロックウール断熱材と1Fの床下に入れる断熱材です。
どちらの材料も普段は目に入りませんが縁の下の力持ちと言っていい程、外部の暑さ・寒さから
内部を守ってくれる材料です。
1階の和室です。鴨居の写真を撮ってみました。
和室は材料をそのまま見せるので逃げる場所がありません。なので大工さんの力量が問われる箇所と言えます。
今回も綺麗な納めをしてくれました。
下の写真をよくみると鴨居にボルトが入っているのがわかりますか?
和室には無垢材を多く使用するため無垢特有のソリ等がでてしまいます。
その防止を抑えるために見えない場所に色々な細工をする必要があります。
和室は材料をそのまま見せるので逃げる場所がありません。なので大工さんの力量が問われる箇所と言えます。
今回も綺麗な納めをしてくれました。
下の写真をよくみると鴨居にボルトが入っているのがわかりますか?
和室には無垢材を多く使用するため無垢特有のソリ等がでてしまいます。
その防止を抑えるために見えない場所に色々な細工をする必要があります。