2010年08月09日
vol.4「2世帯に生まれ変わる家」 I邸改修工事
「2階LDKの改装2」
「解体」
天井を解体しました。屋根の構造材が見えます。
写真の中央に1本柱が見えます。この柱に梁がかかり、屋根を支えています。
今回、この柱を取ります!
ただ取ったら、屋根が落ちてしまうのでひと工夫します。
「梁を抱かす」
梁を2本、既存の梁に抱かせました。
梁を抱かすして現状より構造を強くする事で、柱を取っても屋根が落ちません。
大規模リフォームをやるときは、構造の事を知っていないと希望の空間が作れません。
色んな解決策で希望の物を作っていきます。
「トップライト」
新しく付けた梁と梁の間にトップライトを付けました。
付ける場所はいくつか候補がありましたが、模型を作りスタディした結果、この位置が最適と判断しました。
天井も壁もボードを張り終え、あとはクロスを貼るだけです。
「天井を出来るだけ高くして欲しい」
っと言う御施主さんの希望を考慮して、天井高を高くしました。

「リビング・ダイニング完成」
人間の感覚はとても発達しているもので、大きな薄型テレビとソファーがあればリビングだと認識し、イス4脚と大きなテーブルがあれば食事をする場所なんだなと言う事をすぐ判断します。
まだ大きなテレビもなければイスもテーブルも無い風景↑ですが、トップライトの光と梁の向こうとこっち側でリビングとダイニングが別れる事が感覚的に分かります。
1つの大きな部屋に2つの空間が存在するように工夫しました。
天井を解体しました。屋根の構造材が見えます。
写真の中央に1本柱が見えます。この柱に梁がかかり、屋根を支えています。
今回、この柱を取ります!
ただ取ったら、屋根が落ちてしまうのでひと工夫します。
梁を2本、既存の梁に抱かせました。
梁を抱かすして現状より構造を強くする事で、柱を取っても屋根が落ちません。
大規模リフォームをやるときは、構造の事を知っていないと希望の空間が作れません。
色んな解決策で希望の物を作っていきます。
新しく付けた梁と梁の間にトップライトを付けました。
付ける場所はいくつか候補がありましたが、模型を作りスタディした結果、この位置が最適と判断しました。
天井も壁もボードを張り終え、あとはクロスを貼るだけです。
「天井を出来るだけ高くして欲しい」
っと言う御施主さんの希望を考慮して、天井高を高くしました。
「リビング・ダイニング完成」
人間の感覚はとても発達しているもので、大きな薄型テレビとソファーがあればリビングだと認識し、イス4脚と大きなテーブルがあれば食事をする場所なんだなと言う事をすぐ判断します。
まだ大きなテレビもなければイスもテーブルも無い風景↑ですが、トップライトの光と梁の向こうとこっち側でリビングとダイニングが別れる事が感覚的に分かります。
1つの大きな部屋に2つの空間が存在するように工夫しました。
Posted by 丸山住宅 at 07:34│Comments(0)
│I邸改修工事(静岡県三島市)