2011年08月10日
覆屋(おおいや)をつくりました
覆屋(おおいや)って何かわかりますか?
なかなか使わない言葉ですが、
本殿や社(やしろ)を保護するために建物を覆うように囲んでいる建物が
覆屋(おおいや)です。
今回、ご自宅の脇に安置された社(やしろ)の劣化を防止するために覆屋(おおいや)
を作って欲しいという事で工事させて頂きました。

基礎を作り、柱、梁、垂木などを施工し、屋根を張り、壁に板材を施工しました。
建立は1856年。150年以上もこの土地と家と家族を守り続けている社(やしろ)。
その大切な社をお守りする覆屋(おおいや)の工事をさせて頂いて、とても感謝しております。
なかなか使わない言葉ですが、
本殿や社(やしろ)を保護するために建物を覆うように囲んでいる建物が
覆屋(おおいや)です。
今回、ご自宅の脇に安置された社(やしろ)の劣化を防止するために覆屋(おおいや)
を作って欲しいという事で工事させて頂きました。
基礎を作り、柱、梁、垂木などを施工し、屋根を張り、壁に板材を施工しました。
建立は1856年。150年以上もこの土地と家と家族を守り続けている社(やしろ)。
その大切な社をお守りする覆屋(おおいや)の工事をさせて頂いて、とても感謝しております。
Posted by 丸山住宅 at 09:44│Comments(0)
│その他の工事