2010年10月04日
△(三角)敷地の家 vol.17 I邸新築工事
「下塗りと上塗り」
外壁はまだ完成ではありませんが、モルタル下塗りが終わり、上塗りを左官で塗っていきます。
灰色のモルタルが乾き、写真のように白くなっています。

「和室」
畳を敷くのみになった和室です。
天井は竹天井と網代天井にして、2重廻縁にしています。
壁は塗り壁と板張りにして、付け鴨居をつけました。
畳み寄せや付け巾木を四方に付けています。
左は床の間との取合いです。

外壁はまだ完成ではありませんが、モルタル下塗りが終わり、上塗りを左官で塗っていきます。
灰色のモルタルが乾き、写真のように白くなっています。
「和室」
畳を敷くのみになった和室です。
天井は竹天井と網代天井にして、2重廻縁にしています。
壁は塗り壁と板張りにして、付け鴨居をつけました。
畳み寄せや付け巾木を四方に付けています。
左は床の間との取合いです。

2010年09月30日
△(三角)敷地の家 vol.16 I邸新築工事
屋根は片流れですが、三方にパラペットが立っています。
その他の進行状況です。
左:ベランダの防水です。ベランダはFRP防水です。床面だけでなく、オレンジ色に見える所までFRP防水を立ち上げます。
中:軒天です。細長い穴があいています。これは小屋裏の通気です。今年のように暑い夏だと、屋根が暖まり、2階の天井裏(小屋裏)に熱気が溜まります。それを逃がすためにも小屋裏通気が必要になります。
右:玄関の上がり框です。湾曲している框を取付けました。柔らかい印象をもつ玄関になります。
2010年09月25日
△(三角)敷地の家 vol.15 I邸新築工事
「内部」


1階には、10帖+押入+床の間の和室があります。塗り壁になるので、壁にはラスボードが貼ってあります。
ラスボードには凹みがあり、塗り壁の材料がくっつきやすいようになっています。
床の間は「あじろ天井」になっています。

階段もほぼ完成しました。


2階は洋室が計3室あり、ウォークインクローゼットや小屋裏収納など、充実した収納スベースがあります。
1階には、10帖+押入+床の間の和室があります。塗り壁になるので、壁にはラスボードが貼ってあります。
ラスボードには凹みがあり、塗り壁の材料がくっつきやすいようになっています。
床の間は「あじろ天井」になっています。
階段もほぼ完成しました。
2階は洋室が計3室あり、ウォークインクローゼットや小屋裏収納など、充実した収納スベースがあります。