2010年10月30日
展望台の家vol.24 M邸新築工事
寒い季節がやってきます。
M邸が建つダイアランドも徐々に寒くなってきました。
まだ木々の葉が色ずいていませんが、紅葉シーズンは色鮮やかになります。

内部が徐々に出来てきました。
石膏ボードもほぼ貼り終えて、窓枠等の細部の施工をしています。
リビングもこのように下地の石膏ボードを貼り終えました。

先日までは階段室もこのようなロフト(2階上部)から1階まで吹抜け空間でしたが


このようにロフト階から2階まで階段が出来ました。
暗くなりがちな階段室ですが、トップライトと開口部を設けて、明るい階段室にしました。
また木々がある別荘地なので、上がりながら風景が変わるように開口部を設けています。

計画時の矩計図面です。
階段は上下の高さが重要になるので、平面図では理解が難しいです。
特に御施主さんに示すためには書かなければいけません。
実際に書いて、階段がどの位置にどの高さでくるか検討し、開口部の大きさや位置を決めます。
細かい作業ですが、良い空間を作るためには必要な作業です。
御施主さんも理解した上、良い家を建てたいと思います。
M邸が建つダイアランドも徐々に寒くなってきました。
まだ木々の葉が色ずいていませんが、紅葉シーズンは色鮮やかになります。
内部が徐々に出来てきました。
石膏ボードもほぼ貼り終えて、窓枠等の細部の施工をしています。
リビングもこのように下地の石膏ボードを貼り終えました。
先日までは階段室もこのようなロフト(2階上部)から1階まで吹抜け空間でしたが
このようにロフト階から2階まで階段が出来ました。
暗くなりがちな階段室ですが、トップライトと開口部を設けて、明るい階段室にしました。
また木々がある別荘地なので、上がりながら風景が変わるように開口部を設けています。

計画時の矩計図面です。
階段は上下の高さが重要になるので、平面図では理解が難しいです。
特に御施主さんに示すためには書かなければいけません。
実際に書いて、階段がどの位置にどの高さでくるか検討し、開口部の大きさや位置を決めます。
細かい作業ですが、良い空間を作るためには必要な作業です。
御施主さんも理解した上、良い家を建てたいと思います。
Posted by 丸山住宅 at 11:52│Comments(0)
│M邸新築工事(静岡県田方郡函南町)