丸山住宅 055-977-4144

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年01月20日

もう一つの我が家 vol.10 M邸改築工事

「もう一つの我が家」神奈川県小田原市
竣工写真-その2-


「黒い場所と白い場所」
玄関を入ると左側には梁、建具を濃い色に塗られた落ち着きある和室。
右側には白い珪藻土を使用した明るいリビングが広がります。



「一体的な空間へ」
個々の居室は6〜8帖でも建具を開けると大人数でも対応出来る広い空間になります。



「囲いながら開く」
プライバシーを保ちながら広い空間が広がるように上部を開けています。
上部を開ける事で夏は空気が通り、冬は薪ストーブの放射熱で建物全体を暖める事が出来ます。



「ここにしかない建物」
古民家ならではの良さを出し、ここにしかない空間や建物に仕上げました。


「もう一つの我が家」M邸改装工事
神奈川県小田原市
設計・施工:丸山住宅
  


2012年01月19日

もう一つの我が家 vol.09 M邸改築工事

「もう一つの我が家」神奈川県小田原市
竣工写真-その1-


「蔵戸の玄関」
蔵戸を使用した玄関扉。軒天と壁を塗り壁と石張りにして扉の存在感を引き立てています。



「玄関」
上り框はトチ、敷台・下駄箱はクスを使用した畳敷きの玄関。



「風が抜けるキッチン」
2階の床を取除き、キッチン上部を吹抜けにしました。窓を付けて風が上に抜けるように計画してあります。



「明りが入る2階」
光と風の抜けを確保するために窓を壁を取除き、窓を新たに設けました。



「アール天井を持つ薪ストーブ」
建物全部を暖めるために薪ストーブを居間に設置しています。


つづきは「竣工写真-その2-」にUPします。
  


2012年01月14日

もう一つの我が家 vol.08 M邸改築工事

内装工事も終え、M邸改装工事が終わりました。
既存建物を構造体だけにして行った大規模リフォーム工事でした。
間取りや空間を設計して動線、使いやすさ、明るさ、空気の流れを考えて計画しました。









玄関を入ると
左には構造体や建具が黒く塗られた和室空間。
一方、右には白い珪藻土と7mを超す吹抜け空間があるリビング・ダイニング・キッチンの空間。
落ち着いた黒の和室空間と明るい白のリビング空間の対比が鮮やかに計画する事が出来ました。

次回の「もう一つの我が家」の記事は完成写真を載せる予定です。
ぜひご覧下さい。  


このページのTOPへ