丸山住宅 055-977-4144

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年01月26日

「集合住宅のすゝめ」vol.22 Hアパート新築工事

36mm+24mm



積み上げられた1枚の厚み36mmの板材。
ALCと呼ばれるこの材料は軽量気泡コンクリートの一種で軽くて断熱性・耐火性に優れています。軽いと言っても36mmの厚みがあるのでとても重いです。
この材料を2階の床に敷き詰めます。2階の床に敷く事で1階で火災が起きた時に2階に燃え広がる事を緩和します。

一般住宅の2階の床は桁の上に構造用合板24mm、その上にフローリング等の材料を張りますが、
法規上の問題と2階の音が1階に伝わりずらくするために今回は
ALC厚36mm+構造用合板24mm+仕上材(フローリングやタイル等)を貼りました。

住んでいるだけでは分かりませんが、一般住宅と集合住宅の作り方の違いは、このような見えない部分に出てきます。  


2011年01月14日

「集合住宅のすゝめ」vol.21 Hアパート新築工事

これは何でしょう?



これは何でしょう。壁の真ん中にプレートが刺さっています。壁から1cm弱出ています。



これは何でしょう。ちょうど壁が直角に曲がる出隅の部分です。上から下まで三角形のプラスチックが壁から出ています。
壁の出隅には必ずこのプラスチックがあります。


これらは外壁の塗り厚を知るための物です。
主要構造部を準耐火構造としなければならないので、外壁はモルタル下地+タイルで25mmとる必要があります。
その塗り厚を知るために上のような物を壁に埋めます。これが見えなくなると厚みがとれているということです。
下塗りを繰り返し、その上からタイルを貼って外観を完成していきます。  


2011年01月12日

「集合住宅のすゝめ」vol.20 Hアパート新築工事

アパートにお住まいの方の悩みの一つに
隣の音があります。僕も学生時代、隣や下の音に悩みました。
音は気になるとずっと気になります。
隣の住戸との壁に遮音シートを張りました。黒いシートがそれです。



遮音シートはゴムや塩ビ樹脂で出来ており、音を熱に変えて音を無くします。



さらに音にこだわりをお持ちの方
無音の部屋が欲しい方
部屋で映画館のような大ヴォリュームを出して映画を楽しみたい方
音楽を心ゆくまで楽しみたい方は
以前、丸山住宅で施工した
T邸「ドラム部屋増築工事」をご覧下さい
参考になると思います。  


このページのTOPへ