丸山住宅 055-977-4144

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年04月02日

vol.14古民家の良さ S邸改修工事

「蔵戸の搬入」



「表」


一般的なお宅で見られる玄関扉はアルミ製の既製品を使うのがほとんどです。
御施主さんの希望で今回の玄関扉は「蔵戸」を使用します

「蔵戸」とは読んで字の如く、以前に蔵に付いていた扉のことです。


「金物(取手、鍵穴)」

かなり特徴的な扉なので、新築住宅やモダンな住宅にはデザイン的に合わない恐れがありますが、
今回は屋根が瓦で、外壁が塗り壁の古民家ということもあり、相性抜群です!今から出来上がりが楽しみです。



「裏」



蔵戸の販売価格はピンキリ!既製品の扉より安いものもありますが、枠など既製品より施工に手間がかかるため、考えて買う必要があります。

今回、買われた蔵戸のお店は「古福庵 町田店」。ホームページでも多くの蔵戸が掲載され、写真も多数あるので、ホームページだけでも楽しめます。お店も多くの蔵戸が置いてあります。

古福庵 町田店
http://www.kofukuan.jp/
神奈川県相模原市上鶴間2-8-1
042-741-0506  
タグ :蔵戸


Posted by 丸山住宅 at 08:13Comments(0)S邸改修工事(静岡県三島市)

2010年04月01日

vol.13古民家の良さ S邸改修工事

『瓦屋根』




瓦を屋根の上にあげています。
山積みになっているのが使用する瓦です。
一枚一枚が重いので屋根にあげるだけで、かなりの仕事量です





ほぼ瓦を葺き終わりました。綺麗ですね!
反対側では瓦屋根にトップライトを付けるのでご期待下さい。
  
タグ :屋根


Posted by 丸山住宅 at 07:57Comments(0)S邸改修工事(静岡県三島市)

2010年03月31日

vol.12古民家の良さ S邸改修工事

「屋根裏と屋根」


「屋根裏の写真です」
天井を剥がすとご覧のように黒の太鼓梁や小屋束などが現れました。今回のS邸ではこれらを見せる計画です。
まだホコリや汚れがあるので洗いや掃除などを行います。

「屋根」
瓦屋根にするのでアスファルトシートの上に瓦棒を敷き終わりました。これから瓦を葺くので瓦屋さんが屋根に瓦を運ぶために右写真のように梯子にモーターウインチを付けた瓦揚げ機を使って屋根にあげます。  


Posted by 丸山住宅 at 08:10Comments(0)S邸改修工事(静岡県三島市)
このページのTOPへ