2011年01月31日
レベル差をいかした2世帯住宅Vol.05 IY邸新築工事
足場をかけました。
足場をかけると建物のボリュームが見えてきます。

足場は、壁を作ったり、屋根に上れたりと施工的に必要なものですが、その他にも
足場のパイプに幕を張り、切りくずや塗料が風で隣地に飛ぶのを防いでくれます。
足場は安全面としても重要な役割を担ったいます。
東京スカイツリーの規模になってくると上部からの落下物が下に落ちるのを防いでくれます。

足場に上がると基礎が間取りに沿って立ち上がっているのがわかります。
足場をかけると建物のボリュームが見えてきます。
足場は、壁を作ったり、屋根に上れたりと施工的に必要なものですが、その他にも
足場のパイプに幕を張り、切りくずや塗料が風で隣地に飛ぶのを防いでくれます。
足場は安全面としても重要な役割を担ったいます。
東京スカイツリーの規模になってくると上部からの落下物が下に落ちるのを防いでくれます。
足場に上がると基礎が間取りに沿って立ち上がっているのがわかります。
2011年01月19日
レベル差をいかした2世帯住宅Vol.04 IY邸新築工事
2ヶ月以上更新が遅れていましたが、工事は順調に進んでおります。
上棟が終わり、金物の検査である中間検査が、伊東市と静岡県建築住宅まちづくりセンターの2機関で行われ無事に終わりました。
住宅版エコポイントを得るための書類を出し、現在審査を受けています。
では、工事の続きをお伝えします。


IY邸は
外壁:塗り壁 屋根:瓦 です。
外壁がサイディングで屋根がガルバリウムの家と比べると塗り壁と瓦は重たい材料なので、
基礎を頑固にしなくてはなりません。
IY邸の基礎は写真のように150間隔で配筋しています(通常は200間隔)。

ポンプ車によりコンクリートを打ち、バイブレーターで隅々までコンクリートを流し込みます。
およそ1日〜2日の養生期間で人間が乗れるくらいに固くなります。
上棟が終わり、金物の検査である中間検査が、伊東市と静岡県建築住宅まちづくりセンターの2機関で行われ無事に終わりました。
住宅版エコポイントを得るための書類を出し、現在審査を受けています。
では、工事の続きをお伝えします。
IY邸は
外壁:塗り壁 屋根:瓦 です。
外壁がサイディングで屋根がガルバリウムの家と比べると塗り壁と瓦は重たい材料なので、
基礎を頑固にしなくてはなりません。
IY邸の基礎は写真のように150間隔で配筋しています(通常は200間隔)。
ポンプ車によりコンクリートを打ち、バイブレーターで隅々までコンクリートを流し込みます。
およそ1日〜2日の養生期間で人間が乗れるくらいに固くなります。
2010年11月18日
レベル差をいかした2世帯住宅Vol.04 IY邸新築工事
地盤改良が完了しました。
今回の地盤改良の方法は「鋼管杭」です。


写真で砕石から黒い丸い物が出ています。これが鋼管杭の柱頭です。
砕石を敷き終わり、捨てコンを打ち基礎作りに入ります。
今回の地盤改良の方法は「鋼管杭」です。
写真で砕石から黒い丸い物が出ています。これが鋼管杭の柱頭です。
砕石を敷き終わり、捨てコンを打ち基礎作りに入ります。